こんばんは!
福井のパーソナルスタイリスト・エリです。
福井県では初となる服装心理診断®を使ってひとりひとりに合わせたおしゃれのお悩みカウンセリングやスタイリングをしています。
只今、モニター様も募集しております♡
前回、これからの時代は「みんな同じ」ではなく、「個性」が重要視されて
ファッションにもその影響が出るだろうといった内容の記事を書きました。
ママ友から浮きたくないけれどおしゃれも楽しみたい!そんなお悩み
「この年になってトレンドファッションで身を固めるのってなんか若作りしている気がして…。あと周りから浮いてしまう気がする」
とお悩みを打ち明けてくれたT様(30代、5歳の息子さんがいる方)。
T様のお話しをたどっていくと、元々ファッションが好きで雑誌を読んでトレンドチェックもしていたそうなのですが、
お子さんが保育園に入って少しだけ自分の時間が持てるようになったからちょっとずつおしゃれも楽しみたいなという気持ちの反面、ママ友から浮いて見られたくないなという葛藤があったそう。
おしゃれも楽しみたいけど周りから浮きたくない=結果何を基準に洋服を選んでいいかわからなくなっていつも変わり映えしないファッション。
女性は環境の変化にともにファッションに対する意識や悩みも変わっていくもの。
その悩みは単純に外見を変えれば消えるというものではなく、実際は内面の部分に悩みの原因があったりします。
根本的な原因がわからないとずっとその悩みは消えないんですよね。
服装心理診断®の結果別に見てみると、一般性が高い人には「協調性を大事にする・自分のことより相手や周りの人を優先しがち」という特徴があるので、
一般性の高いT様がおしゃれも楽しみたいけれどTPOを一番に重視することは頷けます。
でも、周りから浮きたくないと感じる方こそ、少しばかりトレンドを意識して欲しいんです。
周りから浮きたくないと感じる人こそ、トレンドを意識してみてほしい
トレンド(流行)は、時代の流れとともに移り変わるものですが、
ファッション業界ではその年のトレンドを決める際の背景として、そのときの経済状況が反映されているわけですから
洋服にトレンドを取り入れるということはその時代の雰囲気になじむことに繋がるんですね。
なので、トレンドをチェックしておくことは周りから浮いて見えたくないという方にとってメリットに繋がります。
今、ネットでも簡単に今年のトレンドチェックが出来るので、隙間時間などにチェックしていただきたいな~と思うのですが、
トレンドをチェックしても自分に合うかどうかはわからない。という方がほとんどだと思います。
T様のように「トレンドを意識して若作り感がでない?」という不安な声も聞こえてきそうですが、大丈夫です。
何も、全身トレンドで固めろというわけではありません。
これからは「個性」を大切にしていく時代。
トレンドに流されすぎるのは、本来のなりたい自分に遠ざかってしまうことにもなりかねない!
簡単なポイントとしては、ファッションは色・素材・形で成り立っているので、その3つの要素の中のどれか1つトレンドを意識するだけでも簡単に今年っぽくファッションをアップデートすることが出来ます。
・トレンドカラー
・トレンドな素材(近年でいうと透け感やメタリック)
・トレンドな形
周りから浮きたくないという人は、流行りすたりのないベーシックな形のアイテムを選びつつ、
トレンドカラーを取り入れるだけでも周りから浮かずに今年らしいファッションが楽しめるはず。
ちなみに今年のトレンドカラーは、
“イルミネイティング(Illuminating、明るい黄色)”と“アルティメット グレー(Ultimate grey)”。
明るい黄色=希望の色
グレー=雲
「灰色の雲の裏には明るい太陽の光がある」という意味が込められているらしいです。(流行色を発表しているパントン社より)
2020年はコロナ禍で先行きが凄く不安でしたもんね。2021年は少しでも明るい年になってほしいですね~~!!
TPOも大切にしたいし自分に似合うおしゃれも楽しみたい!
そんな方は自分の日常のファッションにトレンド要素を一つだけでもいいので取り入れてみて下さいね。
自分に似合うファッションが知りたい方はこちら